イベント

【資格】紅茶検定の難易度は?!試験対策レポート【中上級(アドバンス)】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
紅茶検定の難易度は?!試験対策レポート【中上級(アドバンス)】

こんばんは、カフェ好きなデザイナーのみやもとです。

2月18日実施の第2回紅茶検定」中上級(アドバンス)を受験してきましたのでレポートです♪

紅茶検定とは?

昨今趣味系資格ビジネスがてんこもりな中、昨年2017年3月から実施されてる紅茶に関する検定です。
検定の趣旨として、「紅茶検定を通し、紅茶について知識を深めることで、ティータイムがより味わい深く楽しい時間となることを願っております。」
とサイトにあるように、ほんとに紅茶を楽しむための知識を得るための資格なんで、取得したからって特別何かできるようになったりするわけじゃないです。
趣味やボランティア、本業+αに役立つ知識…といった感じでしょうか。
本当に趣味や自己満な目的でみやもとは受験しております(笑)
美味しくって役に立つ♪楽しく勉強できたらそれが一番…!!

主催は紅茶検定実行委員会、日本紅茶協会も協力しているよう。(安心感!)
今回も東京・名古屋・大阪の3会場での実施です。

概要

受験級・受験料は
初級(ベーシック):4,800円
中上級(アドバンス):5,800円
初級・中上級併願:9,000円
※税込み

検定時間:60分(説明が10前から開始)
出題数:80問
合格基準:全問題の70%程度

解答:マークシート方式
問題用紙の持ち帰り:可
会場:東京会場(今回は広尾・日本赤十字看護大学でした)

※解答発表について
第1回は出ていたのでそのうち公開されるはず!
→≫ 解答一覧公開されました!
※pdfファイルが開きます

結果発表
2018年4月上旬より発送予定

特典

合格認定証
合格者全員に「カレルチャペック紅茶店」特製の限定イラスト入り合格認定証が送られます。
あの山田詩子先生のかわいい認定証がもらえる!初級をもらいましたが可愛かったです^^

おまけ:おそらく第1回同様、合格特典販売があります(笑)
①紅茶検定オリジナルの「合格認定カード」
「カレルチャペック紅茶店」特性の限定イラスト入りver.と通常ver.の2種から選択。
3,000円(税・配送料込)
②紅茶検定オリジナルの「合格認定名刺」
A~C 3種類のデザインから選択可能です。
100枚1セット 3,500円(税・配送料込)
紅茶検定持ってるよ!な感じでちょっぴり自己主張したい方に…(笑)
※合格通知と案内同封

公式サイト
http://www.kentei-uketsuke.com/tea/

受験にあたって揃えたもの・経費

公式テキストとして紅茶の大事典(成美堂出版 1,400円+税)、参考書として「〈改定版〉紅茶入門(日本食糧新聞社 本体1,200円+税)と基本をおさえてもっとおいしい 紅茶一年生宝島社 本体600円+税)が指定されてます。
それぞれ普通に読み物としてのお店に並んでいる書籍です。
(※「〈改定版〉紅茶入門」はなかなか置いてる本屋がなかったのでamazonで購入しました)

初級で「紅茶の大事典」は購入済みだったため、今回は「〈改定版〉紅茶入門」だけ追加購入しました。
そのため経費としては
【参考書】1,296+【受験料】5,800円=7,096円
かかりました。

ちなみに、いきなり中級(アドバンス)から、テキスト+参考書フルセットだと
【テキスト・参考書】3,456円+【受験料】5,800円=9,256円

特別なセミナーや教材もなく独学充分可能です。
ただし、まだ2回目ということもあり過去問もがっつりしたテキストも何もない状態なので、今回も変わらず勉強法は手探り&自己流でした。

さて、そもそもの受験者・みやもとのレベルですが、
・初級(ベーシック)合格
・毎日紅茶飲む
・茶葉はだいたい紅茶専門店で購入
・ネットなどで紅茶の雑学的な知識は多少ある
・メディカルハーブコーディネーターの資格あり(ちょっと内容かぶってる?)
・紅茶のイベントやワークショップには参加するが、ティーインストラクターなど専門的に学んだことは無い
…という感じです。

上記のとおり初級は持ってるので、中級(アドバンス)だけの申し込みです。
中級は歴史・生産量など数字面も出題されると聞いていたので「〈改定版〉紅茶入門」」のみ追加し、
・公式サイトの練習問題を複数回解く
・公式テキスト(紅茶の大事典)を再読する
・〈改定版〉紅茶入門を読破する
の3つ、最低限のツールで勉強しました。

勉強期間:1ヵ月弱。
がっつりごりごり書き出したりというより「〈改定版〉紅茶入門」を読むのが主。
(けっこう固い内容なのでとっつきにくくて少々苦戦しました…)
仕事の都合で(繁忙期!)なかなかそんながっつり勉強時間取れなかったため、通勤時間と昼休みを充て、「紅茶の大事典」はおさらい程度。
前回の受験者の方から、産地や歴史についても出題があると聞いてたので、前回スルーした分今回は念入りに…。

紅茶検定を受験してみて・難易度

マークシート方式なので記入がラクチンです。
4択の選択問題にはなっていますが、ベーシックよりかなり難しい…。
細かい部分やちょっと言い換えただけの引っ掛けぽい選択肢も多く見られてとても迷いました(><)
80問あって、ひと通り時終わったのが45分時点。
解答用紙裏のアンケートにざっくり回答(11問程)し、見直しは前半部分だけしたところでタイムアップ…!!
(※早く解答終わっても途中退場はNGです)
ちなみに、前回ベーシックは練習問題がほぼまんま出ましたが、第2回ということもあり(?)今回はまんまでなく1部(日本における輸入先として1番多い国は?)の問題のみ。
練習問題より全体的に若干難しい印象を受けました。
練習問題が完璧に解けたからといって油断は禁物です…!
(私は完全に油断しました笑)

出題傾向としては、
・道具
ホットウォータージャグ、チャインダンルック、ローターベイン機など
・お茶のいれ方
レモンティー、ミルクティー、アイスティーなど
・茶葉の産地
具体的な茶園名は出ない、産地の名前の由来や山の名前とか気候や中国種・アッサム種の分別が主
・製造過程
萎凋と揉捻のあたり特に
・等級
「FOPとはどのようなお茶か」など
・歴史
「⚫世紀前半」などざっくり区切った選択肢
など幅広く紛らわしい問題がたくさんっ。

★つまずきポイント

①個人的には歴史部分をもっと流れ掴んどくんだった…と反省。
王妃様とか人名もちょいちょい出るので、そこだけピンポイントで覚えるのも一つの方法かも?

②クオリティシーズンの時期は分かっても、風向きまで覚えてなかったぁぁぁっっ!!って選択肢が複数ありました。
「7-9月の北東モンスーンの時期」など、風向きまでちゃんと押さえましょう。。。

③大穴はお茶のいれ方。
ざっくりわかってる「つもり」で、詳細なところ聞かれるとアレ?ってやつです…。。。
逆に具体的生産量とか細かい数字は問われませんでしたので、国の順番覚えておけばOKぽいです。

とはいえ、やりごたえバツグン!
解いててどきどきわくわく、とても楽しめました^^

70%以上が合格ラインということで、比較的優しいので受かってるといいなぁ…(笑)
→後日自己採点してみたところ、ギリギリ合格…な感じでした(*´ω`*)ホッ

紅茶検定まとめ

・初級とは打って変わって難易度高め、練習問題が解けても油断しないこと
・歴史部分は人名にスポット当てて覚えるとやりやすいかも?
18世紀はこれこれ、19世紀はあれ…みたく時期ごとに覚えるのもいいかもです。
・紅茶のいれ方については皆さん独自のものがあるだろうなので、今一度確認を…!!
…あたりでしょうか。

とりあえず、試験終わってホッとひと息。
結果は4月上旬と少し先ですが、またまた紅茶飲みながらゆっくり待とうと思います。
この調子だと第3回も2019年2・3月あたりあるのかな…?
次回受験を考えている方の少しでもお役に立てたら幸いです♪

今後も紅茶検定、盛り上がるといいですね( ・`ω・´)!!

\第4回 紅茶検定 申し込み開始!/

第4回紅茶検定の発表がありました!
試験日は2020年2月23日(日)。会場は東京・大阪・名古屋の3会場。
申込締切は2020年1月13日(月・祝)、なので検討中の方もまだ余裕ありそうです♪
早割もやってるので受験考えてる方は早めに申し込みましょう~♪
<2019年10月25日追記>

「第1回紅茶検定 初級(ベーシック)」のレポートはこちら
「第3回紅茶検定 上級(プロフェッショナル)」のレポートはこちら

; ;