こんばんは、カフェ好きなデザイナーのみやもとです。
今日は、3月20日初めて実施の「第1回紅茶検定」を受験してきましたので早速レポートです♪
紅茶検定とは?
最近は趣味系の検定がごろごろ、資格ビジネスが盛んですが、紅茶検定も今回新しくできた検定です。
検定の趣旨として、
「紅茶検定を通し、紅茶について知識を深めることで、
ティータイムがより味わい深く楽しい時間となることを願っております。」
とサイトにあるように、ほんとに紅茶を楽しむための知識を得るための資格なんで、取得したからって特別何かできるようになったりするわけじゃないです(笑)
なんか仕事に直に役立つとかもうちょっと付加価値があると嬉しいですねっ。
主催は紅茶検定実行委員会、日本紅茶協会も協力しているよう。
今回は東京・名古屋・大阪の3会場での実施です。
概要
受験級・受験料は
初級(ベーシック):4,800円
中級(アドバンス):5,800円
初級・中級併願:9,000円
※税込み
検定時間:60分(説明が10前から開始)
出題数:80問
合格基準:全問題の70%程度
解答:マークシート方式
問題用紙の持ち帰り:可
会場:東京会場(今回は大正大学でした)
※ちなみにうっかりけしごむを忘れていったのですが
快く貸してくださった…親切です。
※解答発表について
質問してみたところ、現時点で未定だが
今後サイトで発表される可能性もあるとのこと。
→解答一覧公開されました!
特典
合格認定証
合格者全員に「カレルチャペック紅茶店」特製の限定イラスト入り合格認定証が送られます。
あの山田詩子先生のかわいい認定証がもらえる…これは嬉しいっ。
公式サイト
http://www.kentei-uketsuke.com/tea/
受験にあたって揃えたもの・経費
公式テキストとして「紅茶の大事典」(成美堂出版 1,400円+税)、参考書として「〈改定版〉紅茶入門」(日本食糧新聞社 本体1,200円+税)が指定されてますが普通に読み物としての書籍です。
初級だし「紅茶の大事典」だけとりあえず購入。
そのため経費としては
1,512円+4,800円=6,312円
のみでした。
特別なセミナーや教材もなく独学充分可能なお手軽資格ですねっ!
ただし、1回目ということもあり過去問もがっつりしたテキストも何もない状態なので、勉強法も手探り状態となりました。
ちなみに受験者・みやもとのレベルですが、
・毎日紅茶飲む
・茶葉はだいたい紅茶専門店で購入
・ネットなどで紅茶の雑学的な知識は多少ある
・メディカルハーブコーディネーターの資格あり(ちょっとかぶってる?)
・紅茶のイベントやワークショップには参加するが、ティーインストラクターなど専門的に学んだことは無い
…という感じです。
とりあえず欲張ると失敗しそうだったので、今回中級は置いといて初級単願にしました。
参考書も「初級だしまぁいっか…」ということで、
・公式サイトの練習問題を複数回解く
・公式テキスト(紅茶の大事典)を読破する
の2つ、最低限のツールで勉強しました。
勉強期間:1ヵ月ちょい。
がっつりごりごり書き出したりというより本を読むのが主。
…こんなんでいいのか?と途中で思ったりもしましたが、なかなかそんながっつり勉強時間取れず。。
紅茶検定を受験してみて・難易度
マークシート方式なので記入がラクチンです。
4択の選択問題で、正解外もギャグかな?と思うほどわかりやすい選択肢が多いのでとても親切な印象。
80問ありましたが、そんなに急がずとも30分かからず解答し終えました。
なんで、残りの30分は裏面のアンケートの回答(11問程)と見直しでゆったり過ごしました。
(※早く解答終わっても途中退場はNGです)
ちなみに、練習問題がほぼまんま出ました…!
受験が不安な方は試験対策として練習問題だけでも完璧にしておくと多少の点数確保はできそうです。
出題傾向としては、道具・お茶のいれ方・基本的な茶葉の産地・等級・有名な紅茶ブランドについてなど初級らしいベーシックな問題が多く占めています。
紅茶の大事典後半に付いている紅茶用語事典を熟読するのもおすすめします。
あくまで初級なんで難易度としては簡単。
趣味系の資格なんでこれくらい楽しめる方がいいのかもしれません^^
70%以上が合格ラインということで、おそらく受かってる…はず…(笑)
中級の感想も聞いてみた!
ちなみに、中級を併願された方に聞いた話だと、中級は歴史問題も多く、難易度けっこう高かったようです。
選択肢で日本語の微妙な違いがあるひっかけ問題のようなものもあったり、生産量・消費量・輸出入量などの数字を問われる問題もあったとのこと。
テキストを隅々まで読んだだけでなく、総合的に理解していないと難しい問題も多かった印象のようです。
合格するだけなら、ひたすら暗記作戦もありそうですがそれじゃぁねぇ…><
公式テキスト見返しても答えがわからない問題が2、3問あったらしいので、中級に関しては参考書からの出題も一部あったかもしれません…??
これで上級とかって出てきたら、本格的にプロ級の方でないと太刀打ちできなそうですね~(笑)
〔コメント提供いただいたY様ありがとうございます♪〕
すごくためになったプロの教え・テイスティング
余談ですが…勉強法・勉強内容に迷ってたところ、先日タイミングよく某紅茶専門店でがっつりテイスティング体験させていただく機会がありました。
それが密かにすごい勉強&試験対策に。。。
まず、店主の見立てでテイスティングさせていただいた紅茶が試験に出てきました(笑)
ラプサンスーチョンやネパールなど、個人じゃなかなか買わない珍しい茶葉です。
飲ませていただくだけでなく、親切な店主が茶葉ひとつひとつについてじっくり説明してくださるんですよ。
テキスト読むより耳と舌から学んだものはより身につく!!(笑)
「今度紅茶検定受験するんですけど勉強方法についてアドバイスを…」と無茶ぶりしたのに対しても、
プロ目線でティーベルトの範囲の主な産地を覚える・お茶の味を覚える方法・アールグレイなどフレーバーティーのルーツ・アフタヌーンティーについてなどなど…盛々で紅茶の基礎知識を地図も見ながらじっくりレクチャー!
これらもちゃんと問題に出ました!
直に聞いた話だからより記憶に残ってて役立ちましたよ~><
なんてありがたい…。。。。(涙)
この機会がなかったらもっと問題を落としていたかもしれません(笑)
よいタイミングで貴重な話をきけたなぁと、本当に感謝です!
なかなかない機会かもですが、プロの話を聞くのも試験対策として有効です!
紅茶検定まとめ
・初級は難易度低め、時間に余裕あるので焦らず解答を
・勉強は産地・紅茶のいれ方・道具・基本的用語を押さえればいける…!
・詳しい産地については出ないので、世界三大紅茶など有名な産地だけ覚えて
・機会があればティーインストラクターや紅茶店などプロにお話聞くとめっちゃためになる!
…と感じました。
とりあえず、試験終わってホッとひと息。
結果は5月上旬と少し先ですが、紅茶すすりながらゆっくり待とうと思います。
第2回がいつ頃かはわかりませんが、次回受験を考えている方のヒントになりますように♪
今回受験者があまり集まらなかったのか募集期限が延ばされたりがありましたが、
今後盛り上がるといいですね( ・`ω・´)
次は中級…受けようかな!!
\第4回 紅茶検定 申し込み開始!/
第4回紅茶検定の発表がありました!
試験日は2020年2月23日(日)。会場は東京・大阪・名古屋の3会場。
申込締切は2020年1月13日(月・祝)、なので検討中の方もまだ余裕ありそうです♪
早割もやってるので受験考えてる方は早めに申し込みましょう~♪
<2019年10月25日追記>
≫ 「第2回紅茶検定中上級(アドバンス)」のレポートはこちら
≫ 「第3回紅茶検定 上級(プロフェッショナル)」のレポートはこちら